~21日

お~、2週間も休稿…。


この夏、ペースが掴めず。
8月前半は仕事が忙しくて自由に休みが取れず、
その後の土日やお盆期間中は長男の野球もだけれど、
夏休み帳だの自由研究だののお付き合い。
やれやれ、今年は遠出ができないままに終わった。

8月9日と12日。
(大人にとっては)平日に関わらず、(夏休み中の中学生は)練習試合。
両日とも仕事の合間にちょっとグランドに寄っただけ。
つか、12日の場合は試合会場が事務所から車なら10分と掛からない所だったので、
昼休みと試合終了間際に寄った。
その日の長男は、1試合目にせっかく先発メンバーに入れてもらいながらも、
体調不良にて途中交代(2打席とも振るわず、内野ゴロだったそうな…)。
なんていうかなぁ…。
あ、この日の夕方、マツヤで“東Tシャツ”姿のkaz mamaとバッタリ。
(今は)kazと長男のポジションが同じみたいだから、
また時間があったら近所の公園でシゴイテもらいたいなぁ。

13日、小諸で練習試合。
2試合目、一塁塁審。
バント処理で二塁手が一塁ベースカバーに入った時は、
たとえ三塁手が処理したゴロであっても、
“打球に対して90度”の基本よりも、
一塁線から1~2mくらいでジャッジした方が良いかも知れない。

14日、義母の米寿のお祝い。
久々に会った親類、あるいは初めて見た幼子などで宴を囲んだ。
~21日

15日、長野市民病院にて次男の事前検診と説明。
さすがにお盆中の病院は空いていた。
長野市民病院には初めて入ったのだけど、
検診を終えてから説明までの待ち時間が長かったので、
カミさんと次男を残して1階フロアを少しうろついてみた。
レストランや喫茶店、図書室、しかもローソン(PM10時まで)もある。
確かに入院施設の整った大きな病院では大概は売店があるものだし、
それがコンビニエンス的な売店となると余計にいいかも知れない。
けれど、なんでローソンなんだろ?
いや、別にローソンに対して何ら感情があるワケではないけれど。
それと診察の簡単な支払いなら機械で行えるのには驚いた。
これなら待合ロビーで長々と順番を待っていなくてもいいじゃん。

16日からの子供たちの夏休み最後の数日。
夏休み帳と自由研究の追い込み。
特に上の二人の研究、まずは娘。
内容(葉脈について)は決まっていたみたいだけれど、
この日まで全くやる気を見せず、やっとスタート。
(まあ確かにやっつけちゃおうと思えば1日でやっつけられる内容だよな)
長男は…。
やることさえ漠然状態(当初は昆虫がどーたらこーたらで、クラスメートとカブト
ムシやクワガタを採りに行ったのだけど)。
結局、娘と同じようなことをやらせることにした。
で、16日。
葉っぱの採集にと娘と久々に地附山公園に出かけた。
相変わらず、長野市が一望できる眺望が気持ちよかったが。
以前はここに来ると結構、ヨロコンデいた娘。
今回は「蜂がいる」とか「蛇が出てきたらいやだ」とか「熊出没注意、って書いて
ある!」とか言って、
“すぐにでも帰りたい”モード。
「お父さんの方がヨロコンデルじゃない」
って、あのね~、キミの研究なんだよね~。
~21日

20日、長男は早朝練習。
って、5時からだって!
今回は「(30分前集合ではなく)少し早めの集合」ってなってたけれど、
それでも(一年生は)遅くとも15分前には着いていなきゃなんないし、
っつことは4時ちょっと過ぎには出なきゃなんないし。
とか言いながらまだ暗いうちに家を出る。
長男と「このまま釣りに行きたいね~」なんて。
みたいな会話の事を後で2年の保護者のIさんに言ったら、
Iさんは釣り好きらしく、いろいろと直江津港の話を聞かせてもらった。

21日、秋季大会は雨の為に順延、午前練習に変更。
「父ちゃん、いいかげん、硬式用のグローブ持ってないの僕だけだよ!」
と、練習後にスポーツ屋に。
「スラッガーのがいい」って。
いくらするんだよォ~。
(結局、まだ買ってない…)



コレ
~21日

コレ
~21日

本当に有難うございます。
この場も使い、
深く深く感謝申し上げます。


同じカテゴリー(メモ)の記事画像
成長
Over The Rainbow
Challenge
ANNIVERSALY
守り
卒業写真
同じカテゴリー(メモ)の記事
 アップ (2011-12-21 22:41)
 成長 (2011-09-30 00:02)
  (2011-07-20 21:56)
 Over The Rainbow (2011-07-13 23:33)
 Challenge (2011-06-29 23:25)
 ANNIVERSALY (2011-06-09 00:58)

Posted by zuky. at 2011年08月25日20:53

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。