朝方は寒かったが、日中は暖かだった。
有休を取った。
地方事務所に行ったり、いろいろ。
カミさんと行動を共にしたのだが。
子供抜きは久し振りな気もした。
ひょっとしたらこの時以来かも知ンない…。
折角なので昼は稲里の「初巳」に連れて行った。
カミさんはダンナが普段、どんなところで何を食べているのか気になるらしい。
今日は13時近くになって行ったので、他に客がなく余裕だった。
普段は600円の日替わりを注文するのだけれど、
今日の日替わりのメニューはヒレカツ。
たぶん美味しいのだろうけれど、
このところ小〇美奈子みたいに急激太りの僕としてはちょっと避けたいメニューだった。
で、僕は今まで頼んだことのなかった「そば飯定食」(680円)。
カミさんは「初巳定食」(680円)。
「そば飯定食」は、てっきり蕎麦に小鉢とかが付いてくるとか、
あるいは蕎麦の実を混ぜたご飯が出てくるのかと思ったが、
そうではなくて、いわゆる“ソバメシ”。
ご飯と焼きそばを一緒にソースなどで炒めたヤツ。
で、温玉の乗っかった焼き飯は豚肉はもちろん、野菜もたっぷり入っていたし、
ボリュームも満点。
味は決して濃くはないがしっかりとしていて最後まで飽きずに食べる事が出来た。
ちなみにカミさんも絶妙な甘辛ダレを使った鶏つくねの「初巳定食」に満足。
きれいに食べきった。
ところで。
ウチの車のCDプレーヤーには、
長男に配布された「長野市小学校音楽会」のCDが入りっぱなしになっている。
この音楽会は各小学校の6年生のみが市民会館で合唱を披露するもので、
もう何十年も前からやっていて、僕も小学校の時に参加した想いがある。
長男の通う小学校に配られたCDには14校分の演奏が収められていた。
聴いてみると、
無難にまとめられた小学校や、ちょっと難しい選曲だったかなぁといった小学校とか。
上手だなぁ、と思ったのは青木島小学校。
ハーモニーもさることながら、表情豊かな合唱で素晴らしかった。
そう言えば。
長男の情報によると、いよいよ3/9。
放映されるらしい。
(ホントか?)

さてさて。
来週はいよいよ長男も卒業となるのだけれど。
つまり、いよいよ4月からは中学生なのだけれど。
カミさんが「〇〇中学(長男が通うことになる中学の正式名称)に通うんだから…」
みたいなことを言ったら、傍にいた娘が素っ頓狂な声を挙げた。
「え~っ!お兄ちゃん、あたしと違う学校になっちゃうのぉ~!?
あたしは〇中(長男、そして数年後に娘の通うはずの中学の略称)だもんねぇ!?」
咄嗟に僕が「そぉなんだよぉ…」と応えた。
これにカミさんも長男もウマク同調。
オモシロイから、暫くそのまんまにしておくことにした。