遭遇

11/29(火)
前夜、帰宅後に「吉田類の酒場放浪記」を視ながら晩酌し、
その気になってほろ酔い加減になっていたら携帯が鳴った。
近所のスーパーの副店長からの電話で、
「明日、ちょっとだけ陳列替えをするから朝だけ手伝ってくれないかなぁ」
とのこと。
たまたま午前中は差し迫った仕事がなかったので引き受けた。
んで、カミさんにそのことを告げると、
「ボクも明日はそのスーパーに行くよ!」
と次男坊が口を挟んできた。
どうやら社会見学の一環とかで。
やれやれ、なんていうタイミング。

さてその朝。
現場にはもちろん直行。
近所なので、当然、車は置いて歩いて行った。
家を出てすぐの信号のある交差点。
ふと前方に停車中の車を見た。
どこにでも見かけるトヨタの車。
不思議なんだけれど。
僕は数字を覚えることが不得手で(そんな営業いるのかぁ?)、
他人の車のナンバーなんてマッタク覚えてられないのだけれど。
(逆にカミさんはそういうことが得意なので、ちょっと尊敬している)
それでもよく、擦れ違い様の車とか、
なんとなく知人の車ではないかと思ってみると案の定、
なんてことがよくある。
で、この時もなんとなくtuk先輩の車ではないか、と直感的に思ったのである。
で、チラッと覗きこんだらビンゴ~♪
ちょいとご挨拶をしたりなんかして。


さて。
スーパーでの仕事の内容は、
4台あるパワーケースの左右の2台づつの中身を入れ替える、
というもの。
8時半から開始してなんとか開店までには間に合わせた。
っていうか、単に入れ替えるだけだから、
と侮っていたら、最初の2台に意外と時間を喰ってしまった。
と、なんだか小学生たちの声が聞えて来た。
ヤレヤレ、来てしまったらしい。
次男たちのクラスが、
店長の班と副店長の班に分かれて店内で説明を受けていた。
様子を覗ってみると次男は店長の班、青果売り場で店長の話を聞いていた。
そのうちに彼もこっちに気がつき、ニコッと笑顔をみせた。

今年は彼の市場見学の時もたまたまそこで仕事があって、
彼と出くわしたりしたし。
長男や娘の時にはそんなことは一度もなかったのに、
不思議なもんだ。  


Posted by zuky. at 2011年11月29日22:35

動き

11/27(土)
「紅白戦の予定なので保護者の方はご協力を」とのメールが流れ、
んじゃ審判にでも行ってくっか、と動いたのであるが。

で。
紅白戦、の前に。
ノックなどを行ってから、遠投と50m走にベースランのタイム計測。

僕は遠投のお手伝い(要は球拾い)にあたった。
一人3投の遠投。
一昨年の2年生の中には100m超えの強肩がいたらしいが。
今回の最長距離は90m。
1年生にも80m超えがいた。
そんな中、我が長男。
あ~あ、そんな投げ方じゃ遠くまで行かないぜ。
今まで外野手やってたのに、なんでそんな投げ方するかなぁ。
70mまでも遥か届かず。

ベースランの情報は聞き逃したけれど、
50m走では6秒台が何人かいたらしい。
その中には1年生もいたようだ。
ちなみに長男はほぼ8秒フラット。
中一のスポーツ選手にしてはちょっと遅いなぁ。
最低でも7秒台中盤、せいぜい7秒台前半くらいで走り切って欲しいなぁ。
(体育会系ではなかった僕の中三の時のクラスマッチ100mの記録が13.8秒、
長男の中三の頃のタイムが楽しみだ!)

で。
紅白戦。
保護者会長、副保護者会長を除く審判要員のお父さんが6人しかいない。
試合直前になっていきなり、
iwaさんが「オレ、三塁!」
え?
立て続けにkobさんが「オレ、一塁!」
ん?
kriさんが「じゃオレ、二塁!」
は?
furさん、t.haさんが「塁審の交代は任せろ!」
一同「っていうことで、球審は任せます」
って、おいっ!
動きが早ぇじゃんか!
・・・ま、いっか。
以前(練習試合)の反省点の修正がどれだけできるか、だし。

で、結局。
コールが早い、右打者のアウトローが投手にとって厳しい、
の点がまだ改善しきれなかった…。
コースなんか、途中で何度キャッチャーに「今のどうだと思う?」と訊いたことやら。

さて、この日は飯山北、長商に通うOBが来て投げてくれた。
本当の実力の何分の一かの投球だったはずだけれど、
さすがに球筋が違う。
ジャッジもし易かった。
ありがとうございました。
m(_ _)m


11/28(日)
練習日、但し午前中のみ豊井ツインズの6年生5人が体験練習。
前日に続き、飯山北と飯山に通うOBが来てくれていた。
僕自身は用がないので長男を置いてサッサと帰ろうとしたが、
火焚きを手伝っているうちにビミョーに帰るタイミングがずれてしまいつつ。
9時過ぎに帰宅。
Q太朗の散歩につきあい、前日の分を含めて新聞を読み。
などと久々にゆるりとした休日。
午後になって、
t.tuさんから「住宅展示するからサクラで来てくんねぇかい」なんて言われていたのを思い出した。
長男の迎えに行かねばならないのだけれど、
ま、ちょっとなら、と千曲市に向かった。
お~、和風モダンな外見。
白基調の内装は我が家と似ている。
が、ここからがゼンゼン違う。
1階にはアイランド型キッチンカウンターのある素敵なLDK。
和室が2室にフローリングの小部屋が1つ。
収納スペースもかなりたくさんある。
2階も、上がるとまずファミリースペース。
その2階の階段脇にはトイレだけでなくコンパクトなシャワールームもあった。
そして右手には広いチャイルドルーム(ドアが2枚あったので将来的には分けられるってタイプ)、
左手に大きなウォークインクロゼットのある主寝室。
いいなぁ、こんな造り。
ウチももっと資金があればなぁ。

ンな感慨に耽る間もなく(画像に収める間もなく…)、
中野へ動く。


この日の練習、1年生の二遊間コンビが出身チームのOB試合だとかで欠席。
それを受けて、ナゼか長男が二塁手に呼ばれたらしい。
「打球はまあまあ捌けたけれど、内野の動きがちょっとねぇ」と言っていたが。
そりゃそうだ。
ずっと外野をやっていたのに、
すんなりと内野の動き、
特に二塁手の動きがパッと出来たら大したもんだ。  


Posted by zuky. at 2011年11月29日22:31