GW前半

4/28
東北信ブロックの役審2名を招いてチーム内での審判講習会。

基本コールやフェア、ファールの確認、ストライクコースの確認(てめぇ、オレがボックスに立った時にわざと内角えぐりやがって!)、インターフェアとオブストラクションの確認を午前中に。
午後からはシートノックの中でクロックワイズなど。
僕を含めて数人の登録審判員は今季2度目の講習会。おさらいとなった。
ストライクコースについては、外角に辛く低めに甘い僕にはいい勉強(だったはずなのに…後記に続く)。
走者三塁の左翼への飛球での二塁塁審の動きは、そーゆー狙いがあったか、と改めて。
それにしてもね~。
なんで登録審判員になってしまったんだか未だにワカンナイのでコマッタ…。

講習会が終わり、ソッコーで帰宅し、ソッコーで身仕度を整え、sioさんと合流して再び。

新入団保護者の歓迎会である。

いや~、一年経ったんだ。
思えば、その当時の同学年では唯一の長野組(今は違う)で、不安だらけだった。
が、今では言葉遣いまでどっぷり。
楽しい人たちに出会えたのは、長男のお陰か。

んで、カンパイが済めばもう大騒ぎ(特にtgoさん)。
んで、一年生保護者の自己紹介の大トリのksdさん(一年生保護者と言うより、復活保護者)はやっぱりさすがの喋りであった。

帰りはokbさんの650cc未満の“通称フェラーリ”にtkd先輩と乗り込んで帰った。
さすが、中越組。
掛け合いがまた…。


4/29
長男は終日練習。
この間に髪を切りに行ったり、(やっと)一台目の車のタイヤの履き替えをしたり。


4/30
親父の四十九日法要、身内だけでこじんまりと。
実家にはQ太朗も連れて行った。やっと弟に慣れたようだった。

あ~。
狭い室内で足が崩せず(僧侶からは「足は崩して構わない」と言われていたが)。
こりゃあ拙い状況だぁ、と途中から焦燥感にどっぷり浸かっていたが。
案の定、読経が終わって、立つには立てたが歩けなかった…。


同じカテゴリー(ダイアリー)の記事画像
キターッ! その2
キターッ! その1
Go!
作業
見逃し
散歩
同じカテゴリー(ダイアリー)の記事
 キターッ! その2 (2012-08-02 23:23)
 キターッ! その1 (2012-08-02 23:20)
 Go! (2012-07-30 01:04)
 お楽しみ (2012-07-05 22:39)
 作業 (2012-06-02 23:09)
 見逃し (2012-05-14 00:12)

Posted by zuky. at 2012年05月10日22:17

この記事のコメント

あー、私も四十九日の時、同じ状況でした!f(^ー^;
新盆に向け、少し体重減らしとかないと…
すぐ痺れちゃう…(笑)
単身赴任生活、大変ですね!慣れましたか?
頑張ってください!
Posted by たぬきママ at 2012年05月11日 00:30
たぬきママさん:
有難うございます。
<(_ _)>
単身赴任、なんとか生きてます。
地下鉄を使って会社との往復をしているのですが、
乗り換えはないし、行きは始発もあるし、帰りもギュウギュウ詰めというほどは混まないので、
通勤は慣れてきました。
で、極力、自炊するように心がけていますが、
20時を過ぎての帰宅になった時はへこたれます(結局、スーパーの惣菜)。

で。
足が痺れたァ、なんて言った日にゃあ、喜んでその痺れた足を突っつきに来るヤツ、いますよね。
かく言うボクがそうでしたが。
Posted by zuky at 2012年05月11日 19:47

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。