ドック・ドッグ

12/5(月)
午前中、人間ドック。
例年通りに長野中央病院へ。

あ、えっと。
なんかの申請ミスかなんなのか。
今年は胃カメラではなくバリュームになっていた。
ボクはどちらといえば胃カメラの方がイイんだけどな。
何故なら。
胃カメラは検査中は涙が出るほどしんどいのだけど、
バリューム検査は下剤を飲んでバリュームを排出しなければならなくて、
検査後がしんどいから。
(そんな理由かい!?)

しかし何年かぶりのバリューム検査。
やっぱり“最後のイッキ飲み”は辛かったな。

さて。
ここ数年、懸案だった血糖値は何故か低かった。
が、個人的考えとして、
これはこの日3回目の排泄による検尿だったので、
たぶん偶々、数値が低く出てしまっただけではないか。
それと、中性脂肪の値がかなり高く出てしまった。
前日、遅くに食事を摂ってしまったせいも多少はあるかも知れないが、
少年野球に付き合っていた昨年までと違って、
身体を動かす機会が極端に減少したのが主因と思う。
あとは血圧がやや高目。
それ以外は特に問題なし。


午後。
例年なら休んでいられない12月なのだけれど。
長男の学校の三者面談に赴く。
担任は20代半ばの前途に満ちた先生。
先生の感じていることと僕の感じていることは一致していた。


夕方。
何故か東急に。
知り合いの情報によると、
12/14まで本館2階に柴犬をモチーフにしたショップが来ているとかで。
その名は「和んこ堂」

買ってしまった。

たぶん、お散歩袋に使用だ。

なんて物色していたら、
偶然にも義妹、姪と一緒にお袋の姿が!
いやビックリ。


さてさて。
和んこ堂で買ったのは他にハンドタオル、はんこ、携帯ストラップ。
そしてQ太朗の為にキノコの形のおもちゃ。


が、しかし。


餌食になるのはいいが。

一夜のうちに中の綿が出てきてしまった。
やれやれ…。  


Posted by zuky. at 2011年12月07日00:16

ターン

12/3(土)
8時よりB&Gグランドで練習、の予定で。
7時過ぎに家を出た。
隣の学区の小学校を通り過ぎた時に携帯のメールが鳴った。
嫌な予感がして車を脇に停めて画面を見ると、
「練習は体育館に変更、上履き持参」とのコト。
長男に確認すると、
「持ってきてない」
やれやれ、逆戻り。
もともと前日から天候が芳しくなく、
そのくらいは予想して準備して出るべきだったのだけれど。

今度は長男を迎えに行く際。
ナニゲに車のエンジンをかけて家を出た。
直後にカミさんからTEL。
「アタシの鍵ィ~!」
あ、カミさんのキーホルダーで出てきてしまった。
やれやれ、逆戻り。

その後で。
実は2ヶ月近く前に久し振りにアナログなカメラ(一応、一眼)で撮影をしたのだった。
で、そのフィルムを現像してみようと思った。
カメラバッグの中に巻き戻したフィルムが2本ある。
「はて、どっちかは巻きつけに失敗して1枚くらいしか撮れていないのだけど」
どっちかは判らなかったが、
2本の現像はその分、金が掛かる(1本当り630円+現像枚数)。
いちかばちかでヤマを張って1本だけ出した。
1時間後に写真を取りに行くと。
ファール。
残りの1本を出して…。
やれやれ、逆戻り。


12/4(日)
午前9時、
現役選手たちは練習着姿で、卒団生は思い思いのジャージで、
そして全学年の保護者がB&Gグランドに集合。

「グランド収め」と言っても、
例えばバットやグローブを並べて御礼をするのではなく。

グランド周りの側溝に溜まった砂を除去したり、
ベンチやクラブハウスの掃除をしたり、ネットを片付けたり。
側溝の砂の除去は結構、大変だった。
グランド外の内野ファールゾーンの側溝もかなり大変だったと思うし、
グランド内もホームからぐるっと1周。
両翼106m、中堅137mを囲む側溝を覆う蓋を一枚一枚上げて砂をすくい上げたのだけれど。
ベンチ付近などはスコップを入れてみると、
「え、こんなに側溝って深かったのかい!?」
というくらいに砂が堆積していた。
そのすくい上げた砂をトラックに乗せて片付けると、
今度はネットをベンチにしまう作業。
「あれ?うまく入らねぇ。去年はどうやって入れたっけ?」
なんて、先輩保護者の四苦八苦を目にしつつ。
この間に選手たちは1年の間に掘れてしまった部分に土入れをするなどの内野整備。
そして、ベンチをシートで覆い(こりゃまるで冬眠だな…)、
バッティングマシーンを浜津ヶ池に運ぶためにトラックに乗せて、
作業は終了。

来春にまた戻ってくる、その日まで。  


Posted by zuky. at 2011年12月07日00:07