いよいよ・・・

あ~、ところで18日の開会式。

地元高校生の吹奏楽による演奏とバトントワリングまであった華やかな入場行進だった。
開会式の後の方で雨が降ってきたので、
やはり僕としては木管セクションとパーカッションが気になってしまったが、
やがて木管とパーカッションがベンチに下がったのでホッとした。


決してTさんはトワラーを激写していたわけではない。
・・・・・と思う。


あ~、ところで19日の帰宅時に。
「3年生は不完全燃焼かなぁ」
とナニ気に呟いた後に長男に訊いた。
ボク「あ、お前、“不完全燃焼”ってイミ、解る?」
長男「ネンショウって、保育園の?」
バカモノぉ~っ、誰が“年少さん”だぁっ!
しかもその後。
ボク「しかしあれだな、お前もいよいよもって、しっかり走り込みしなきゃな」
長男「え?なんで“ヨーヨー持って”走るの?」
アホ~~~~~っ!  


Posted by zuky. at 2011年06月22日01:14

信越夏季大会

18日、全国選手権の予選を兼ねた信越夏季大会開幕。



3年生にとっては全国に繋がるトーナメントの最後の大会。


19日早朝、霧を切ってバスは進み、四賀グランドへ。
対伊那シニア。

二回表、相手6番打者の打球が左翼頭上に上がった。
当日未明までの雨でぬかるんだ外野の地面が左翼手の足をすくう。
左翼手は堪えたが二度も足をとられ、打球が頭上を越えた。
三塁打。
そしてスクイズ、先制点を許す。
その後、4回、5回に1失点づつ。
先発投手の出来は良かったと思う。
が、追加点に関しては相手の巧さにやられた感もある。
それに、相手投手も良かった。
こちらも逆らわない打撃で打ち返すが、
鋭い当りはことごとく野手の正面をつき、
右翼を越えそうな当りも相手右翼手の好捕に阻まれた。

0-3、初戦敗退。
投手の109球の熱投及ばず。  


Posted by zuky. at 2011年06月22日01:10