ご指導

晴れ。


一昨日の「題名のない音楽会」で、
佐渡裕さんがベルリンフィルで棒を振っていた。
放映されていたのはショスタコーヴィッチの5番。
第一楽章の触りと第四楽章の全て。
ショスタコの第四楽章は壮大で、
一度は演奏してみたいと思う曲。
で、確か高校時代に演じたことがあるはずだけど、
fgとobのユニゾンに吹いた覚えがイマイチない。
記憶違いだったかなぁ…。
ビミョーにカマキリ先生の指導を思い出すんだけどなぁ。
んで。
そのせいか月曜は朝の通勤時にも帰宅時も、
点けたラジオはNHKのクラシック放送。
普段の朝なら「ホンダ スマイルミッション」だし、
帰宅時なら、時間帯さえ合えば「A・O・R」なのだけど。


さてさて。
先週の土曜日。
我がチームの保護者はグランドの草刈り。

ん~んと。
事前に来たメールには、
“ビーバーか草刈り鎌を持参”とあった。
「はぁ~?ビ~バ~?」
んなモン、持ってるわきゃない。
ま、いいや。
と鎌だけを持って行ったが。
鎌持参の父親はほんの僅か。
たぶん一年生保護者父の中じゃボクだけだったんじゃないかなぁ。
んで。
こっちが30cm刈り込む間に、ビーバーの人は2mくらいは刈っていたよなぁ。
次回はゼッタイ、どっかから借りて行こう。
結構、コツもありそうなのでご指導も賜らなきゃ。



日曜日。
北安南さん、松本東さんとの練習試合。
北安さんとの第一試合は市営球場で。
ここでY君が見事なスタンドイン!
素晴らしい当りだった。
そして午後はAチームとBチームに分かれる。
で、僕はBチームに帯同してB&Gへ。
んで。
北安さんとの2試合目。
本来なら審判の当番班ではなかったのだけど、
本来の班が市営に残ったので、僕はこの試合に二塁塁審に。
前回に2塁塁審に就いた時ほどのオトボケはなかったはずだけど、
序盤はやっぱりアタフタしていたし、
走者のいる場面でまだ怪しかったなぁ…。
特に走者一塁での右飛。
一塁塁審が(当然)飛球を追ったので、
なんとなく打者走者の触塁を見に行きかけた。
が。
「あ、二塁走者のタッグアップ…。」
既に一二塁間に行っていたが、
慌てて数歩下って、なんとか右翼手の捕球と二塁走者を視野に入れて…。
「いかんなぁ、次回は」と反省していたら後でまた同じ場面があったので、
これはしっかり遊撃手寄りに下って見た。
う~ん、もう一回、二塁塁審をやんなきゃダメだなぁ。


で。
今日は仕事で上田に。
上田の担当でスタートした今の仕事。
今は違う担当なので久しぶりの上田だった。
以前は、上田市民よりも細かい道を知っていたんじゃないか、
と自負する程だったけど、
上田もすっかり変わった。
特にアリオ上田。
いやぁビックリ。


さてさてさて。
本日はかなり早めに帰れたのだけど。
車を自宅近くの駐車場に向かって曲がったら、
目の前に中学生が2人。
振り返った一人は長男だった。
北Sに所属するN君と公園に向かっているようだった。
その後、彼らはキャッチボールをしていたらしい。
しかし。
カミさんの話によると、長男が団地の方へ遊びに行った後に、
kaz先輩がバットを手に来たらしい。
う~ん、ザンネン。
次回はkaz先輩、tel先輩による、
N君及び長男へのご指導をお願いしたい。
m(_ _)m  


Posted by zuky. at 2011年06月14日23:49